上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今年のパイクスピークで見事にクラス優勝を遂げた
パラトフ低予算プライベートチームの初挑戦にしては最高以上の結果でしょう

オーナーのデニス・パラトフによるスポンサー向けブログが一般公開されたので
いきさつを読んでみました
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/08/26(日) 23:18:22|
- パイプフレーム
-
-
先月ちらっと紹介した
2012年型のS30Z製作者から新たな画像をいただきました

高強度FRPシェルにスチールのパイプフレームを組み込んだ構造です
- 関連記事
-
- 2012/08/24(金) 11:59:24|
- パイプフレーム
-
-
デビューから長く経った今も
JDM定番のフルコン、
HKS・F-CON VPro今年になってようやく親切さを身に付けた
MSPNP・ジェネレーション2
ジェネレーション2の現在地を探る為、Vproと比較してみました
- 関連記事
-
- 2012/08/20(月) 13:51:09|
- メガスカート
-
-
90回目にしてオールターマックになった
パイクスピーク・ヒルクライム・チャレンジ変化によって功罪の両方がありました

海外のフォーラム等からいろいろ情報を集めてみると・・・
- 関連記事
-
- 2012/08/15(水) 13:06:00|
- クルマ全般
-
-
こっちの方が1日早く行われたのですが、
パイクスピークを優先してしまいました
ワールド・タイム・アタック・チャレンジ、別名WTAC、もしくはスーパーラップ

オーストラリアでのタイムアタックの祭典、今年で10回目
今や日本の有名チューナーが1年で最も躍動する日かも知れませんね
- 関連記事
-
- 2012/08/14(火) 20:47:23|
- クルマ全般
-
-
今年から完全舗装されたパイクスピーク・ヒルクライム
コロラドの山火事で延期になり、昨日無事に行われました

予想と期待、どちらも裏切られた結果でした
- 関連記事
-
- 2012/08/13(月) 22:37:32|
- クルマ全般
-
-
素性の悪いエンジンを大改造するよりも、ビレットパーツを使った方が
結果も良くて安上がり、なんてことがストリートでも実現しつつあります

シンプルな構造のロータリーでは特にそれが顕著になってきました
- 関連記事
-
- 2012/08/09(木) 14:59:46|
- ロータリー
-
-
アメ車ってボディのバリエーションが本当に多い
名車の影に大量の珍車が隠れています

その中で「ある年代のトラック達」には極めて魅力があると思います
- 関連記事
-
- 2012/08/03(金) 08:43:45|
- 外国車
-
-